多摩の日々

季節や月日のうつろい日記

古代史の本

2025-10-23 16:47:07
2025-10-23 18:52:43
目次

以前から古代史に興味があって,とくに天文とのからみで古代測量のことを調べようと,様々な文献を大げさに言えば渉猟している。歴史好きの中でも謎が多い古代は誰もが本当のことを知りたがっている。邪馬台国論争など考古学の発見で事実が加わり,教科書が書き換わることもあるぐらいだから面白い。なので,様々な説が膨大な書籍や論文として残されていて,どれを読めばそれ相応の知識が得られるのか見当がつかない。これかな,と思って読み始めて当たり外れがある。で,前に読んだ「世界を変えた暦の歴史」で参考文献になっていた表題(写真)の本を取り寄せて読み始めた。久々の当たりといって良い。日本書紀の編纂には当時中国で最新の儀鳳暦が使われていたという話である。

この記事を書いた人

soran tan